昨年11月末より、このOn Cloudventure(オン クラウドベンチャー)を履いて山々を走っているが、かなり気に入った。今まで履いてきたシューズのなかで、ベストトレイルシューズといっても過言ではないだろう。
実は、昨年秋頃からOnのロードシューズ Cloud(クラウド)を履いているのだが、Onの魅力に完全に虜となっている。というわけで、今後はOnが主力になると思います。
さて、折角なので、On Cloudventureについてレビューしたいと思います。
On Cloudventureのレビュー
まさに、雲の上を走っている感覚に陥るトレイルシューズ
Onのシューズすべてに共通する話だが、On独自のミッドソールCloudtecというのが最大の特徴。空洞の空いた独特のミッドソールが、不要な地面からの衝撃を吸収/分散するとともに、蹴り出しに必要な反発力をサポートする。
実際に履いてみると、まさに雲の上を走っているような感覚。この独特な形状のミッドソールがええ仕事しています。地面からの突き上げを見事に分散していて、そして反発力もあるので、スムーズにトレイルを走れる。
HOKA ONE ONEに似た感覚のシューズだが、HOKA ONE ONEよりも横幅は大きいので、足幅の関係でHOKA ONE ONEが履けないひとは、ONはいい候補。
トレイルで肝心なのはグリップ力。Cloudtecの突起物とともに、ラグも両方で作用しているのか、見た目以上に効きます。HOKA ONE ONEよりはもちろん高いし、感覚的にはMontrailのバハダやカルドラド同等、もしくはそれ以上な感じ。本日、マディーなトレイルを走ったが、余裕でグリップ。
あと、アッパーも良く出来ている。足を包み込むような柔らかめなアッパーになっている。が、付属しているシューレースは、ちょっとホールド力が弱いので、サロモンのシューレースキットに交換したほうが良さそうだ。
サイズは、いつも履いているトレイルシューズよりも0.5cm下げた方がいいかも。
シューズ選びとして注意したいのが、サイズ。他のブランドのトレイルシューズよりも、大きめに作られている。
私の足のサイズは、左:25.7cm、右:25.8cmなのだが、このスペックなら26cmで十分。爪先のスペースも十分あるので、トレイルの下りで指をぶつけて、爪にダメージを負うことはない。26.5cmだと大きすぎて、ブカブカであった。ミズノやアシックスのロードシューズを買う感覚でいいと思う。
出来ればお店で一度試履されたほうが良いかもしれないが、近くに置いているお店がなければ、Amazonなら室内の試履だけなら、サイズ交換可能なのでそれも積極的に利用して欲しい。あと、重量は、26cmで288gと軽量な部類。

まとめ
いろいろ書きましたが、いま一番オススメするトレイルシューズ。足型は日本人の足に合う設計になっている。サロモンやHOKA ONE ONEを履けないと諦めている人は、Onは候補の一つになるだろう。
あと、On Cloudventureの使用シーンは広い。30km〜50kmのような比較的スピードを求められるレースから、100km以上のウルトラトレイル用のシューズとしても十分に使えるプロテクション、クッションも備えている。さすが、トレイルレースの本場のひとつであるスイスで開発されたシューズだけある。 あと、昨年の米国Running Magazineでトレイルシューズ部門で金賞取られています。
3月のTransLantau 100km(香港)、7月のEiger Ultra Trail E101(スイス)では、このOn Cloudventureを履いて出場予定。ドロップバッグ用にもう一足欲しいなー。あと、同じOnでCloudflowという新しいロードシューズも出てきているので、これも欲しいなー。
男性用
女性用
![[オン] On クラウドベンチャー ミッドトップ ウィメンズ クラウドベンチャー Midtop 131623W (マルベリー/グレー/7.5) [オン] On クラウドベンチャー ミッドトップ ウィメンズ クラウドベンチャー Midtop 131623W (マルベリー/グレー/7.5)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41GcRsakzCL._SL160_.jpg)
[オン] On クラウドベンチャー ミッドトップ ウィメンズ クラウドベンチャー Midtop 131623W (マルベリー/グレー/7.5)
- 出版社/メーカー: On
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る